社会貢献型サークルの思考 - 検見浜でEnglish -
今回は本とはまったく関係ありませんが、私の主催している「社会貢献型・英語コミュニティー」が"ちいき新聞"に掲載されたので、紹介させていただきます!
このサークルを私達は東日本大震災の直後にスタートしました。
小さい子供がいる私達夫婦は現地に行くことができなかったため、ここにいながら困っている人達に何かできないかと考えて作ったサークルです。
月の会費無しで参加ごとに一回ワンコインの500円を払ってもらい地域の皆さんに参加してもらっています。
その集まったお金は毎年全額赤十字社を通じて東日本大震災の被災者の方に送っています。
詳細はこちらです ↓
http://rio-san.cocolog-nifty.com/blog/english.html
では、では!
« 物の価値を変えさせる思考法 | トップページ | この国をでる思考法 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 社会貢献型サークルの思考 - 検見浜でEnglish - (2014.03.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1427935/55226070
この記事へのトラックバック一覧です: 社会貢献型サークルの思考 - 検見浜でEnglish - :
コメント